シンセサイザー作曲&演奏
2023.09.13
この曲は「光とレクイエム」の第二曲「再会」と第四曲「光の中へ」を
つなげて、画像には私の大好きな田中一村氏の日本画を紹介させて頂いています。
使用楽器はKORGのシンセサイザーです。
録音は桜座のスタジオで簡易な装置を使ってやっていますので
音響効果など皆無ですが、曲調は表現されていると思います。
コードはAmからの展開となっていますので、勿論、短調ですから
陰鬱な気分が充分です。(苦笑)
演奏が本人なので、プロの演奏家でありませんので残念です。
雇う経費もありませんので(苦笑)、お聴き苦しい点はご了承くださいね。
---------------------------------------------------------
絵画は孤高の画家、田中一村氏が「奄美大島」で描いた作品です。
生涯において、日展や院展では一度も入選いたしていません。
青龍展にて一回の入選があります。(現在では存在しません)
実際は2回あるのですが、自信作が落選して、一方が入選したがために、審査員に激怒をして喧嘩にて辞退しています。
日展なども奄美大島へ行くまでに何度か応募しているそうですが
落選をしています。
私の手元に画集がありますので、この辺りの事情を考えてみます・・・・。
芸大にて入学三ヶ月で病気の為に退学しています。
また、若年より、絵の技術の高さで評判となっていますので、「画力」は
充分であったと想像されます。(特に南画)
同期には東山魁夷、橋本明治、加藤栄三などがいますので、レベルの高い
学年であったといわれています。
芸大を三ヶ月でやめてしまったので、人脈やまた、新傾向の日本画の描写
技術等は学べなかったと思われます。
実際の作品集からも、奄美への以前の絵画には、高い描写力はありますが
いかんせん、絵が東山、橋本、加藤氏などと比較すると「古典的」ともいえる
描写を感じます。・・・・おそらく、退学してからは<独学>となったゆえに
そうなってしまったのではないでしょうか・・・・・
・・・・つまり、高い画力をもちながらも、絵が古典的であったが為に
「審査員」の注意を惹かなかったかもしれないという仮説が成り立ちそうです。・・・
イメージ 1
これは昭和30年代の絵です・・・・・これから20年後に奄美大島へ旅立ちますから
・・・特に、奄美大島へ入ってからは、神がかったような画力を発揮します。
奄美に行ってからは、作品を公募展に出品することはありませんでした。
唯一の目標は個展を開くことで・・・結局、残念ながら・・・生涯開くことは出来なかったのですが、つまらぬ作評や中央の画壇の思惑や諸々の事情を知らずしてこの
世を去ったのは天命だったのではと思います。
イメージ 2
生涯独身、奄美大島では、紬の柄を描く仕事をしてお金を貯めてから、仕事を休んで絵だけを描くという生活を続けます・・・・
小さな古屋で下着一枚で描くやせ細った画家の姿は鬼気迫るものがあったやも
しれません。
ゴッホ、モディリアニ、ゴーギャン、ユトリロ・・・・・生涯ほとんど評価されなかった・・・
いや、画家仲間や一部の評論家には評価されつつも・・・一般的な支持は得られず
経済的にはほとんど成功しなかったが・・・・
・・・・お金のある人々は、芸術を鑑賞すれども、産み出す事は出来ない・・・
・・・・清貧のなかに美の神はいるとはよく言ったものですね。
イメージ 3
つなげて、画像には私の大好きな田中一村氏の日本画を紹介させて頂いています。
使用楽器はKORGのシンセサイザーです。
録音は桜座のスタジオで簡易な装置を使ってやっていますので
音響効果など皆無ですが、曲調は表現されていると思います。
コードはAmからの展開となっていますので、勿論、短調ですから
陰鬱な気分が充分です。(苦笑)
演奏が本人なので、プロの演奏家でありませんので残念です。
雇う経費もありませんので(苦笑)、お聴き苦しい点はご了承くださいね。
---------------------------------------------------------
絵画は孤高の画家、田中一村氏が「奄美大島」で描いた作品です。
生涯において、日展や院展では一度も入選いたしていません。
青龍展にて一回の入選があります。(現在では存在しません)
実際は2回あるのですが、自信作が落選して、一方が入選したがために、審査員に激怒をして喧嘩にて辞退しています。
日展なども奄美大島へ行くまでに何度か応募しているそうですが
落選をしています。
私の手元に画集がありますので、この辺りの事情を考えてみます・・・・。
芸大にて入学三ヶ月で病気の為に退学しています。
また、若年より、絵の技術の高さで評判となっていますので、「画力」は
充分であったと想像されます。(特に南画)
同期には東山魁夷、橋本明治、加藤栄三などがいますので、レベルの高い
学年であったといわれています。
芸大を三ヶ月でやめてしまったので、人脈やまた、新傾向の日本画の描写
技術等は学べなかったと思われます。
実際の作品集からも、奄美への以前の絵画には、高い描写力はありますが
いかんせん、絵が東山、橋本、加藤氏などと比較すると「古典的」ともいえる
描写を感じます。・・・・おそらく、退学してからは<独学>となったゆえに
そうなってしまったのではないでしょうか・・・・・
・・・・つまり、高い画力をもちながらも、絵が古典的であったが為に
「審査員」の注意を惹かなかったかもしれないという仮説が成り立ちそうです。・・・
イメージ 1
これは昭和30年代の絵です・・・・・これから20年後に奄美大島へ旅立ちますから
・・・特に、奄美大島へ入ってからは、神がかったような画力を発揮します。
奄美に行ってからは、作品を公募展に出品することはありませんでした。
唯一の目標は個展を開くことで・・・結局、残念ながら・・・生涯開くことは出来なかったのですが、つまらぬ作評や中央の画壇の思惑や諸々の事情を知らずしてこの
世を去ったのは天命だったのではと思います。
イメージ 2
生涯独身、奄美大島では、紬の柄を描く仕事をしてお金を貯めてから、仕事を休んで絵だけを描くという生活を続けます・・・・
小さな古屋で下着一枚で描くやせ細った画家の姿は鬼気迫るものがあったやも
しれません。
ゴッホ、モディリアニ、ゴーギャン、ユトリロ・・・・・生涯ほとんど評価されなかった・・・
いや、画家仲間や一部の評論家には評価されつつも・・・一般的な支持は得られず
経済的にはほとんど成功しなかったが・・・・
・・・・お金のある人々は、芸術を鑑賞すれども、産み出す事は出来ない・・・
・・・・清貧のなかに美の神はいるとはよく言ったものですね。
イメージ 3
絵金の筆致をチェック
2023.09.13
高知市の東へ車で一時間足らずで、香南市赤岡町というところに
絵金の美術館があります。
高知県で最も有名な画家となりますが・・・・

おどろおどろしい屏風絵は、絵の技術に感心すれど、
なかなか鑑賞するには勇気が要ります。
絵金を知るには、まずは、模写から始めようと思いました。・・・
グラフィックペンで筆のようなタッチは難しいですね。

やはり、筆致は豪快です。・・・・表情は世の中を斜めにみている感があります。
下目遣いでなんらかを凝視するさまは、作者自身の厭世観が現れているの
かも知れません・・・・
描いていて感じるのは、顔の描画のシンプルさです。
・・・・
結構楽しい・・・・もう少し模写を描いてみようと思います。
絵金の美術館があります。
高知県で最も有名な画家となりますが・・・・

おどろおどろしい屏風絵は、絵の技術に感心すれど、
なかなか鑑賞するには勇気が要ります。
絵金を知るには、まずは、模写から始めようと思いました。・・・
グラフィックペンで筆のようなタッチは難しいですね。

やはり、筆致は豪快です。・・・・表情は世の中を斜めにみている感があります。
下目遣いでなんらかを凝視するさまは、作者自身の厭世観が現れているの
かも知れません・・・・
描いていて感じるのは、顔の描画のシンプルさです。
・・・・
結構楽しい・・・・もう少し模写を描いてみようと思います。
くうちゃん日記20
2023.09.12
くうちゃん日記19
2023.09.12
あちきは今ちょっと、ジュリエットぽいんでちゅ。 お外は寒いし、除草剤やら殺鼠剤なんかで、危ないとリード付きでお散歩なんでしゅ。
だから、オヤジが仕事中は閉じこもりの窓辺でお外を見てるんでちゅポン。
そしたら、いろいろやってくるんでしゅ。美貌のあちきを一目見たいって連中。
ミャーほとんど趣味悪いってか、変なニイちゃんばっかりでしゅけど、ちょっとまあ~、ほんのちょいマトモなのが一人、あにゃにゃ一匹いるんでしゅ。

このにいちゃんが他の連中を追っ払って、あちきの窓の下に陣取っちょりまちゅ。
ウチのオヤジったら、この彼見るなり
「田舎の青年団の男前じゃねー。」
青年団を変に言うたらあかんじょ。日本の農業を支えてるだっちょ。食糧が国の骨格じょ。
「あ、ゴメンゴメン。悪かったよ。・・・でも、なんか、スギリョ~みたいぞ。ハァハハハ。杉良太郎さんは、グランママの好みぞ~。」
にゃんにゃの、スギリョ~なんて知らんちょ。それに、くうちゃんは小さいときは人形みたいだったとはなんぞ~。

あちきは成長してるだっちゃ。
オヤジ、懐古趣味はやめてちょ。
ではまたニャー♫
だから、オヤジが仕事中は閉じこもりの窓辺でお外を見てるんでちゅポン。
そしたら、いろいろやってくるんでしゅ。美貌のあちきを一目見たいって連中。
ミャーほとんど趣味悪いってか、変なニイちゃんばっかりでしゅけど、ちょっとまあ~、ほんのちょいマトモなのが一人、あにゃにゃ一匹いるんでしゅ。

このにいちゃんが他の連中を追っ払って、あちきの窓の下に陣取っちょりまちゅ。
ウチのオヤジったら、この彼見るなり
「田舎の青年団の男前じゃねー。」
青年団を変に言うたらあかんじょ。日本の農業を支えてるだっちょ。食糧が国の骨格じょ。
「あ、ゴメンゴメン。悪かったよ。・・・でも、なんか、スギリョ~みたいぞ。ハァハハハ。杉良太郎さんは、グランママの好みぞ~。」
にゃんにゃの、スギリョ~なんて知らんちょ。それに、くうちゃんは小さいときは人形みたいだったとはなんぞ~。

あちきは成長してるだっちゃ。
オヤジ、懐古趣味はやめてちょ。
ではまたニャー♫
くうちゃん日記18
2023.09.12
ご主人様はいくら閉じこもり人生と変わらんアート生活をまっとうしているとはいえ、あちきを閉じ込めることはないだっちょ。
今日1日で、二回もあったじょ。
一回目は洗面所だっちゃ。ご主人様が寝ぼけ眼でトイレに入って、その後で洗面所にあちきがいると知らずに戸を閉めたんよ。

そのまままた眠っちまったから、3時間ぐらいも閉じ困っただ。ほんに、起きてきて、あちきの気配が全然ないから焦っとったバイ。
タンスの裏とか、台所の生ゴミの向こうとか、別の部屋なんぞも、まいまいしとったぞな。あちきが鳴いたもんで、やっとこさ解放されただ。
で、それも束の間、駐車場で忘れ物に気付いたご主人様はエンジンをかけたまま、あちきを残して家に戻ったじょ。
そいで、帰ってきたら、ロックが掛かってドアが開かないんじょ。キーさしたままで、カギがロックとは非常事態だっち。
あちきに、「おい、ロックを開けろ!」と言っても、チンプンカンプンだっちょちょ。

あちきがロックボタンを踏んだらしくて、これまた、チョー非常事態だっちょ。自宅となりの駐車場でよかったちょー。遠くだったらどうすんのよ。
中古車でカギ一個だったもんで、合い鍵作って3日しかたっとらんぞ~~!
たった3日だじょ~~! エライことだなもし。そうだっぺ? どうだら?
ホンマ、苦労が絶えないぜよ~!
またニャー♫
今日1日で、二回もあったじょ。
一回目は洗面所だっちゃ。ご主人様が寝ぼけ眼でトイレに入って、その後で洗面所にあちきがいると知らずに戸を閉めたんよ。

そのまままた眠っちまったから、3時間ぐらいも閉じ困っただ。ほんに、起きてきて、あちきの気配が全然ないから焦っとったバイ。
タンスの裏とか、台所の生ゴミの向こうとか、別の部屋なんぞも、まいまいしとったぞな。あちきが鳴いたもんで、やっとこさ解放されただ。
で、それも束の間、駐車場で忘れ物に気付いたご主人様はエンジンをかけたまま、あちきを残して家に戻ったじょ。
そいで、帰ってきたら、ロックが掛かってドアが開かないんじょ。キーさしたままで、カギがロックとは非常事態だっち。
あちきに、「おい、ロックを開けろ!」と言っても、チンプンカンプンだっちょちょ。

あちきがロックボタンを踏んだらしくて、これまた、チョー非常事態だっちょ。自宅となりの駐車場でよかったちょー。遠くだったらどうすんのよ。
中古車でカギ一個だったもんで、合い鍵作って3日しかたっとらんぞ~~!
たった3日だじょ~~! エライことだなもし。そうだっぺ? どうだら?
ホンマ、苦労が絶えないぜよ~!
またニャー♫