人生マニュアル(2)
2023.09.10
仏教的な魔界について 1

仏教は人生の哲学としてとても興味があります。
西洋哲学も、そして心理学も同様に生きていくための指針として
参考にさせてもらっています。

・・・・しかし、人生の苦難にそうはた易く解決方法はありません。

苦しみの根源はなんだろう・・・とそのヒントになるかもしれない
のが次の仏教の考え方ですが・・・・
                             (前回の補足です)

シンセサイザー 「仏教組曲」第四番 「魔界」について

仏教に於いては「魔界」という言葉を使用していないのですが
その代わり、「魔縁」という表現があります。

文献から参照しますと魔縁については・・・・三障四魔(さんしょうしま)と表現されます。

三障とは聖道を妨げ、善根を生ずることを障害する3つだそうです。

ここからは仏教本を参照↓

魔縁 三障とは

(1)煩悩障…仏道の妨げの心、貪・瞋・痴(とんじんち)の三毒の煩悩によって仏道修行を妨げる働き。

ここで「貪・瞋・痴」の解説をどうぞ。

三毒煩悩とも呼ばれる、善の心を害する煩悩の最たるもの。
 貪 = むさぼり
 瞋 = いかり
 癡 = おろかさ ・・・・だそうです。

(2)業障…魂に刻まれた業、言語・動作、または心の中において悪業を造り、為に正道を妨げる働き

(3)報障…因果応報、悪業によって受けたる地獄・餓鬼・畜生などの果報の為に妨げられる働き

魔縁 四魔とは

四魔(Skt:catovāro-mārāh)

生命を奪い、またその因縁となる4つ、またそれを悪魔にたとえたもの

(1)陰魔…正しくは五陰魔(ごいんま)といい、心身からくる妨げで、色・受・想・行・識の五陰が、和合して成ずる身体は種々の苦しみを生じる働きをいう。五蘊魔(ごうんま)ともいう 。

(2)煩悩魔…煩悩障におなじ、心身を悩乱して、菩提・悟りを得る障りとなるから煩悩魔という

(3)死魔…修行者を殺害する魔、死は人命を奪うから死魔という。

(4)天子魔…第六天魔王(天魔、マーラ・パーピーヤス、魔羅・波洵、他化自在天ともいう)の働き

つづく

2023.09.10 23:45 | 固定リンク | 人生マニュアル
人生マニュアル(1)
2023.09.10

飲み会で殴られる人物とはどのような傾向があるのだろうか・・・・

基本的に「口数少ない人間」は殴られない・・・・という逆に「たくさんしゃべる人間」は
危険性が高くなりがちということですね。

自分が話している間は相手の顔色を観察するのがおろそかになります。
つまりは、相手の心情を計れず、また、話している人間のペースになりますから
相手方の意見を遮るケースも増えてきます。

そして、危険なのは、一端話し手を気に入らないと決め付けると 
<話している内容やその声を聴く事さえ>イライラさせる原因となり続け
相手は酔いの勢いもあって、怒りが倍増して暴力が発せられるという
不幸な事態となるのです。


・・・・・ただし、話をするだけで相手に嫌われるのではありません。

話の内容が
(1)人を見下すような話
(2)自慢、特に高慢と思わせる話
(3)無責任さを感じさせる話 
(4)自分勝手な印象を思わせる話
(5)相手方に強要させる話


それに反して

(1)思いやりを感じさせる話
(2)誠実さを思わせる話し方
(3)気さくで楽しい話し方
(4)心の広さを思わせる話の内容

プラス効果・・・何だか当たり前のようですが・・・・実は、酔いが深くなってくると
上に記した話へと移行する・・・つまり、本音で話し出すと危うくなってくるのです。


下記の4点は結構話す場合にはエネルギーが要るのですね。・・・相手に気を使いながら、丁寧に話していくのですから・・・・・

・・・・しかし、酔い過ぎると・・・でるはでるは「本音」で語る・・・数々の自慢話
女にモテた話、特定の人物の悪口や社会批判、会社批判、上司批判などなど・・・・


これは気心が知れた親しい友人であれば、素直に聴いてくれたり、さまざまなアドバイスもあろうけれども・・・・





社会心理学での「単純接触効果」・・・・相手との接触回数や時間が長くなれば
なるほど「対人魅力が増加する」というのありますが、それは印象が悪くないという
条件付きなのです。

・・・印象が悪ければ「単純接触効果」は嫌悪へとの悪循環から人間関係は
最悪となります。


つまり、初対面では

(1)思いやりを感じさせる話
(2)誠実さを思わせる話し方
(3)気さくで楽しい話し方
(4)心の広さを思わせる話の内容

に終始、徹することで、自分自身をあまりアピールしない方が得策です。

「懇親会」などは、「単純接触効果」を発揮する機会なのですが
その逆も結構多いのですね。・・・・「思ったよりも変な人だった。」
「なんか会ってみて幻滅した。」「話してみるとちょっと軽薄だった。」

・・・などと判断される場合も多いのです。




・・・・美術界では多いですね。・・・・特に出会う前の絵が素晴らしいものだから
作家本人と会うと、あまりに芸術性の高い作品からは想像もつかない・・・・

・・・・・しかし、作家の皆さん、そう思われることは実はとても幸せなのかもね・・・・




最後に、これから忘年会などの飲み会が多くなりますが、その時の人間関係のために、社会心理学では「社会的交換理論」というのがあります。

・・・人間は原則、利己的だという基本があり、相手と交流する場合でも
相互関係から<利益の最大化>を求めるということです。

職場の人間関係を深めて自己の立場を有利にする、親しい連中と交歓して
気分の転換を図ってリラックスする、或いは美人ママと話して気分発散する、
趣味の話や自分の生活・仕事・自己実現等の会話を弾ませ高揚する・・・など


つまり、参加者の全員がそれぞれに自己に対する何らかの「報酬」を求めているのが前提として、相互に利得を分ち合う精神が円滑なノミニケーションに必要だということでしょうか・・・・・・・

2023.09.10 23:35 | 固定リンク | 人生マニュアル
くうちゃん日記15
2023.09.09
ご主人様はときどき、あちきに鼻キッスをすりゅんですが、あちきはもう、なんってか、そう、思春期なんでしゅ。いつまでも、子供じゃないんでしゅ。

だから、ちょっと後ろにのけぞったら、こんな顔を写されました。
「やや、嫌がってるぞ~。」






当たり前じゃんね~。イケメンのニャン男子が、あちきの好みだっちゃ。

だから、お尻でプイしましただっちょ。
あちきの鼻キッスはイケメンのニャン男子にお預けだっちゃ。





そいじゃ、またニャー。
2023.09.09 02:08 | 固定リンク | くうちゃん日記

- CafeNote -