ChatGPTに参加して
2023.02.18
〇〇もすなるChatGPTをしてみんとする

まあ、面白い。
私の秘書に選定した。以前に、ネットで検索したデータをストックして、それからシステムを造り上げれば結構な人工知能になると思ったが、早速、そうされてしまった。

多くのITに従事する人々が考えたであろうが、実現を「チャット」のスタイルというのがヒットでしょうね。
単純に検索させるでなく、返答のスタイルに統合させているのが特徴だ。


ライバル会社がさまざまに登場するであろうが、人工知能を身近にする画期的な時代となった。
宿題から政治家の政策まで、この使用範囲は以上に広い。
それ故に、社会に与える影響は大きくなる

さてさて、どうなることやら・・・・

ならずもののロシア、覇権主義の中国、地球を滅ぼす気候変動、そして、人間の頭脳を終焉させるかもしれないAIの登場で、「いよいよ、人類も佳境を迎えたか?」

なんて、ではまた。

バイオリンコンサートの思い出
2023.01.22
バイオリン奏者の佐藤陽子さんが亡くなった。

コンサートを聴きに地元の文化会館に行ったのですが、何しろ田舎中の田舎なのでバイオリン奏者どころか、クラシック音楽を求める顧客も少ない土地柄

案の定、舞台上に立った佐藤さんは観客の入りに唖然としたふうに見えた。

最悪なのは、演奏が始まっても私語をやめない傍若無人のおばさまが二人

ちらりと演奏者が視線を送っている
気の毒に思い、私は意を決してその観客の肩を軽く叩いて、出口の方を指差した。

ちょっと不平そうでしたが、素直に出ていかれました。意味はご理解されたようでした

なんか世界的なバイオリン奏者なのに、こんなこともあるんだと、厳しい人生の自己実現を垣間見たようでした

でも、演奏を充分に満喫できました。

画家、版画家の池田満寿夫氏の奥さまですが、先に旅立った夫のもとへ飛翔するかのようにいらっしゃったでしょうね。

ご冥福をお祈り致します
絵を描いて
2022.12.30
絵を描いて、幾年過ぎても私のふるさとでは、行政からの支援は一度たりともなかった

致し方ない。

高知県の代表的な画家は「絵金さん」ぐらいしか関心がないようです

まあ、流人の国ですから、政治犯と軽度の犯罪者の血が濃いので、おらが自慢は政治家となるでしょうね。



絵師が流されるのは稀でしょう。
政治家は独特の個性でもって育つでしょうね。

おそらく、土地柄からして、アートに関心は高くありません。マンガやよさこい祭りにはアート性がありますけど、逆に強い主張や明瞭なストーリーがある以上、感性よりも、自己実現の強力な渇望があるかもしれませんね。

だから、繊細で感性の鋭さには、気付かれないで素通りする気がしてます。

なんて、ではでは
2022.12.30 00:59 | 固定リンク | つぶやき

- CafeNote -